
「ピアスでおしゃれを楽しみたいけど、学校や職場の事情で穴は開けられない…」
「イヤリングを試したいけど、男性が付けるのは変に思われないだろうか?」
今、そんな風に悩んでいる男性は、実は少なくありません。ネット上には「男のイヤリングは変だ」という意見もあり、一歩を踏み出せないでいる方もいるでしょう。
しかし、結論からお伝えします。男性がイヤリングを付けるのは、まったく変ではありません。
この記事では、メンズアクセサリーも数多く扱う銀屋本店視点から、なぜそう言い切れるのか、そして”変”に見せないためのおしゃれな選び方・付け方を徹底解説します。最後まで読めば、きっとあなたも自信を持ってイヤリングを楽しめるようになるはずです。
理由1:ファッションの価値観が多様化しているから


まず、「アクセサリーは女性のもの」という考え方そのものが、もはや過去のものになりつつあります。 現代は、性別にとらわれず自由にファッションを楽しむ「ジェンダーレス」が大きなトレンドです。BTSをはじめとする世界のアーティストや俳優、モデルたちが、ごく自然にイヤリングやピアスをファッションに取り入れているのを目にする機会も増えました。 こうした時代の流れの中で、男性がイヤリングを付けることは、自己表現の一つとして広く受け入れられています。
理由2:「メンズ用」がおしゃれに進化しているから


かつては「イヤリング=女性用アクセサリー」というイメージが強かったかもしれません。しかし現在では、男性向けにデザインされた、クールでスタイリッシュなイヤリングが数多く存在します。 事実、当店のようなメンズアクセサリー専門店でも、購入者の多くは男性のお客様です。男性のために作られたイヤリングを男性が付けて、変に見えるはずがありませんよね。
理由3:そもそも「イヤリングだと気づかれない」から


最新のメンズイヤリングはデザインや構造が非常に洗練されており、一見しただけではピアスと見分けがつかないものがほとんどです。 特にシンプルなフープ(リング)タイプや、耳にフィットするマグネットタイプなどは、まるで本当にピアスをしているかのように見えます。周囲の目を気にする必要は、ほとんどないと言えるでしょう。
なぜ?それでも「変」と言われる場合のNGパターンとは


ここまで読めば、男性のイヤリングが決しておかしくないことはお分かりいただけたかと思います。では、なぜ一部で「変だ」という声が上がるのでしょうか? それは、イヤリングそのものではなく、「選び方」や「付け方」に原因がある場合がほとんどです。
- NG例1:過度な「ジャラジャラ」感 いくらおしゃれでも、TPOを考えずに付けすぎると、洗練されていない印象を与えてしまいます。
- NG例2:ファッションとのミスマッチ 例えば、シンプルなファッションに、あまりに派手で大ぶりなイヤリングを合わせると、耳元だけが浮いてしまいがちです。
- NG例3:明らかに女性向けのデザイン 揺れるタイプや宝石がふんだんに使われた、明らかに女性向けのデザインのものは、男性が付けると違和感を持たれる可能性があります。
“変”に見えるのはイヤリングのせいではなく、コーディネート全体のバランスが取れていないことが原因なのです。
【初心者必見】”変”に見せない!イヤリングの選び方・付け方
では、どうすれば洗練された印象になるのでしょうか。ポイントは2つです。
- 選び方:「シンプル&クール」を意識する まずは、どんな服装にも合わせやすいシンプルなフープ(リング)タイプから試すのがおすすめです。色はシルバーかブラックを選ぶと失敗がありません。素材は、金属アレルギー対応のステンレスやチタン製だと、肌にも優しく安心して使えます。
- 付け方:「さりげなさ」を演出する 基本は片耳に一つだけ。これだけで、こなれたお洒落な雰囲気を演出できます。もし重ね付けをするなら、同じ耳に小ぶりなものを2つ程度に留め、全体のバランスを見ながら調整しましょう。
まとめ
いかがでしたか?「男のイヤリングは変」という不安が、少しでも解消されたでしょうか。
イヤリングは、あなたの個性を引き立てる素晴らしいファッションアイテムです。耳元にワンポイント加わるだけで、全体の印象は驚くほど変わります。
大切なのは、周囲の声を気にしすぎず、自信を持ってファッションを楽しむこと。この記事で紹介した選び方や付け方を参考に、ぜひあなただけのお気に入りを見つけて、イヤリングのおしゃれを存分に楽しんでください。
コメント